上一讲我们把表示“难~”的「ーにくい」、「ーづらい」、「ーがたい」和「ーかねる」讲完了,这一讲我们来说一说表示“如果不~,就~”的「ーないと/ーなければ/ーなかったら/ーないなら」、「~ことなしに」、「ーなしに」、「ーなくして」和「ーぬき」。
之前我们学过“如果”有四种说法「と、ば、たら、なら」
越往「と」走条件性越强,越往「なら」走则假设性越强
现在我们给它们加上“不”——「ーないと、ーなければ、ーなかったら、ーないなら」
来看一下这四个不同
「ーないと」是条件性最强的,第二个条件性强的就是「ーなければ」
与「ーなければ」相比「ーなかったら」就显得更加柔和、更加口语化
在使用上,两头的「ーないと」和「ーないなら」比中间的「ーなければ」和「ーなかったら」要用得少
原因很简单:「と」条件性最强,「なら」假设性最强
对于日本人而言他们会尽量不使用表示极端的说法,而选择中间这两个相对柔和的使用
研究は厳しいものだから、根性がないと、長続きはできない。
けんきゅうはきびしいものだから、こんじょうがないと、ながつづきはできない。
直译:研究是很严酷的事情,所以如果没有毅力,长久坚持不能。
意译:搞研究是很苦的事情,如果没有毅力是不会坚持下去的。
(厳しい)修「もの」
「根性がないと」很强的条件性
而日常生活中经常会用到的则是「根性がなければ、長続きはできない」
下面看「~ことなしに」和「~なしに」,其实这两个是一样的,无非就是前者多加了个名词(名词化)
既然是名词化,那前边必定是动词
而「~なしに」没有名词化,那么它前边就要接名词
「なし」“没有”是古语形容词结尾,后跟「に」来副词化
这两个语法最关键的点在于,它们前接的时候不用加「が」,而是直接加名词
担当教師の許可を得ることなしに、履修科目の変更はできない。
たんとうきょうしのきょかをえることなしに、りしゅうかもくのへんこうはできない。
直译:没有得到任课老师的许可,要学的科目的变更不可。
意译:没有得到任课老师的许可,不能更改要学的科目。
(担当教師の許可を得る)修饰「こと」
「履修科目」所修学科
如果一时还不能理解这个「なしに」的话,那我们就把它变成「なければ」来看
担当教師の許可を得ることがなければ、履修科目の変更はできない。
たんとうきょうしのきょかをえることがなければ、りしゅうかもくのへんこうはできない。
ノックなしに部屋に入るのはマナー違反です。
のっくなしにへやにはいるのはまなーいはんです。
直译:不敲门,进入房间,是违反礼仪的。
意译:不敲门就进入房间是不礼貌的。
(ノックなしに部屋に入る)+「の」,名词化
<ノックなしに>的「に」是副词标志
<部屋に>的「に」则表示方向
下面看「なくして」,它是从他动词「無くす」过来的
这里是通过「す」看出它是他动词的,因为所有以「す」结尾的词都表示“做~”
「無くす」是他动词,原本应该加「を」,不过在这个语法里「を」通常会被省略掉,这一点跟上面的「なしに」一样,不加助词
部下の信頼なくしては、上司の務めは順調に果たせないだろう。
ぶかのしんらいなくしては、じょうしのつとめはじゅんちょうにはたせないだろう。
直译:没有部下的信任,上司的职务就不能顺利地完成。
意译:没有部下的信任上司就不能顺利完成自己的工作吧。
这里的「果たせ」由「果たす」过来,「果たせない」的「せ」表示的是“能”,可能形
考试中经常会出现「なくして」,考得就是它的名词是直接加,而无须助词的
最后看「ぬき」,它是他动词「ぬく」的连用形
「ぬく」的「ぬ」在「な、に、ぬ、ね、の」里,那它就有表示“不、没有”的意思
「く」表示的方向
那么「ぬく」就是没有了方向,拔除方向就是没有了
同样,「ぬき」的接续也是直接加而无需助词的哈
将名词「ぬき」变成副词的话,就是在它后边加上个「に」
朝食ぬきで会社に行く会社員が少なくない。
ちょうしょくぬきでかいしゃにいくかいしゃいんがすくなくない。
直译:拔掉早饭的状态,去公司的职员不少。
意译:不吃早饭上班的员工不少。
(朝食ぬきで会社に行く)修饰「会社員」
<朝食ぬきで>的「で」表示的是一种状态
<会社に>表示方向
「会社員が少なくない」也可以说「会社員は少なくない」
先生の指導と先輩の協力ぬきには論文は完成できなかっただろう。
せんせいのしどうとせんぱいのきょうりょくぬきにはろんぶんはかんせいできなかっただろう。
直译:没有老师的指导和学长的帮助,论文是不能完成吧。
意译:没有老师的指导和学长的帮助的话,论文是不会写好的吧。
<先生の指導と先輩の協力ぬきには>的「に」是副词化,「は」表强调
这里的「ぬき」也可以用上面的语法来替换
「完成できなかっただろう」推测过去的事情
好,本讲小结
「ーないと/ーなければ/ーなかったら/ーないなら」(旧版P113,修订版P155)
准则:在「と、ば、たら、なら」里,最重要的是顺序
「と」和「なら」分别表示极端
「と」代表“条件性”的极端
「なら」代表“假定性”的极端
解释:「ない」是动词或形容词的未然形
意思:如果不~,就不~
变形:五段动词将基本形词尾变为「あ」段接「ない」
一段动词去掉「る」接「ない」
变「する」为「しない」
变「くる」为「こない」
「~ことなしに」(旧版P114,修订版P155)
解释:「こと」在此是将动词名词化
「なし」是「ない」的古语形式,意思是“没有”
「に」表示副词
意思:如果不~就不~
注意:后句接否定
接续:动词基本形
「ーなしに」(旧版P114,修订版P155)
解释:「なし」是「ない」的古语形式,意思是“没有”
「に」表示副词
意思:如果不~就不~
注意:后句接否定
接续:名词
「ーなくして」(旧版P114,修订版P155)
解释:「なくして」是他动词「無(な)くす」的中顿形式
直译:把~去除
意译:没有~
注意:后句接否定
接续:名词
「ーぬき」(旧版P114,修订版P155)
解释:「ぬき」是他动词「抜(ぬ)く」的连用形
直译:把~拔掉
意译:没有~
词性:名词
接续:名词;动词连用形(去掉「ます」)
这一讲我们把表示“如果不~,就~”的「ーないと/ーなければ/ーなかったら/ーないなら」、「~ことなしに」、「ーなしに」、「ーなくして」和「ーぬき」讲完了,下一讲我们来说一说表示“时候”的「~において」、「~における」、「~に際(さい)して」和「~にあたって」。