じゃ、授業じゅぎょうを始はじめま~す👇
一类形容词的现代肯定
① 解釈
一类形容词的特征是结尾有一个「い」,在这个句式中一般用来形容「は」前面的词。
② 例文
四川料理しせんりょうりは辛からいです
翻译:四川菜很辣。
あのスすープぷは冷つめたいです。
翻译:那个汤是凉的。
このお茶ちゃは熱あついです。
翻译:这茶很热。
③ 図解
形容词的现在肯定形式:
一类形容词的现在否定
① 解釈
一类形容词现在否定形式是把词尾的「い」去掉变成「くない」再加「です」,或者变成把词尾的「い」去掉直接加上「くありません」。
② 例文
このスすープぷは熱あつくないです。
翻译:这个汤不热。
今日きょうは寒さむくないです。
翻译:今天不冷。
この本ほんは高たかくあまりません。
翻译:这本书不贵。
③ 図解
形容词的现在否定形式:
也可以是:辛くありません
一类形容词的过去形式
① 解釈
一类形容词过去肯定形式是把词尾的「い」换成「かった」,再加「です」。过去否定形式是把把词尾的「い」变成「く」,再加上「なかったです」,或者「い」变成「く」后加「ありませんでした」。
注意:「いいです」的过去形式是「よかったです」,较为特殊。
② 例文
旅行りょこうは楽たのしなったです。
翻译:旅行很快乐。
昨日きのうは寒さむくなかったです。
翻译:昨天不冷。
昨日きのうは寒さむくありませんでした。
翻译:昨天不冷。
③ 図解
一类形容词几种形式的对比:
一类形容词修饰名词
① 解釈
一类形容词可以直接修饰名词,比如:広い国(幅员辽阔的国家)。
② 例文
青あおい海うみ :蓝色的大海
美味おいしい料理りょうり:可口的饭菜
白しろい紙かみ:白纸
を→は
提醒/告知对方某事
① 解釈
在一个句子中当「を」前面的名词变成主题时,表示对比和提醒的时候,需要把「を」换成「は」。
② 例文
李さんにこの本はもらいました。
翻译:这本书是从小李那里得到的。
わたしはコこーヒひーは飲のみません。
翻译:我不喝咖啡。
③ 図解
「あまり…(否定)」
不太…,程度不高。
① 解釈
「あまり」表示“太…”,后面往往跟着动词或者形容词的否定形式,表示程度不高。
② 例文
このスすープぷはあまり熱あつくないです。
翻译:这个汤不太热。
試験しけんはあまり難むずかしくありませんでした。
翻译:考试不太难。
③ 図解
一些表示程度的副词
① 解釈
一些表示程度的副词,轻重程度如下:
とても/たいへん > 少し / ちょっと > あまり~ません > 全然~ません
很/非常> 一点儿 > 不太 > 根本不~
② 例文
この料理りょうりはとてもおいしいです。
翻译:这个菜非常好吃。
このスすープぷは少すこし辛からいです。
翻译:这个汤有点辣。
試験しけんは全然難ぜんぜんむずかしくありませんでした。
翻译:考试一点儿都不难。
常用的一类形容词
有更高清资源的后台联系小桃!!
请关注木子小花日本语教室公众号,在菜单页“文法梳理”栏目下找到该课文章文章收听,或者在公众号内回复“新标日初级”获取《新版中日交流标准日本语初级(上)》的全部电子书与音频。
以上です!👆